目次 †
読んでいただく前に注意していただくこと †
ゲームをする上での重要な内容が多くネタバレが含まれています。
ネタバレが嫌な人は見ない方がいいと思います。
ここに書かれている内容は攻略の一例に過ぎずDQMⅣの攻略情報を探せばいくらでもあります。
驚くほど参考になる内容も多く是非探してみてください。
ここを読んで少しでもDQMⅣに興味を持っていただけることを心より願っています。
はじめに †
ゲームを楽しむためにはある程度の知識と準備が必要になってきます。
まずは、MODの導入をしましょう。
MODの導入の方法はメニューのMODのMODの導入方法の参照をお願いします。
次にお勧めするMODはメニューのMODの必ず入れた方がよいMODの参照をお願いします。
次にMODの設定を変える必要が出てくることがよくありますので『config』の設定を書き換えることも覚えましょう。
『config』の設定の仕方はメニューのMODのMODの設定の変更の参照をお願いします。
DQMIV.cfg
↑このファイルはDQMⅣのconfigの設定ファイルです。
これがゲームを始める上での前提条件になっています。
ワールド新規作成 †
クリエイティブモードでDQMⅣを始めるのは相応しくありません。
必ずサバイバルモードで始めてください。
ワールド名を入力するときに日本語入力でしたい時はメモ帳に書いてコピペすると日本語名になります。
以下は必須の項目ではありません。
ワールドの新規作成をする時の注意点が一つあります。
ワールド新規作成の画面になったときに『その他のワールド設定』で『チートを許可する』を『オン』にする必要があることです。
普通の状態では『オフ』になっています。
『オフ』にしていると『クリエイティブモード』が使えません。
一度ワールドを作成してしまうと変更ができませんのでご注意を!
クリエイティブモードが使いたい方 †
これは必須の項目ではありません。
一度ワールドを作成してしまってクリエイティブモードが使えなくて困っている方は
MinecraftSeed.zip?
を使ってください。
入れ方 †
『MinecraftSeed.zip?』を解凍し、中の『MinecraftSeed.jar?』をダブルクリックで起動します。
ここで他の解凍ソフトと『jar』を関連付けていると起動できません。
起動できたら『Enable Cheats』にチェックを入れてください。
これでチートモードになりました。
後はゲーム画面で
/gamemode <0/1>
/gamemode <survival/creative>
のどちらかのコマンドを使えば切り替えることができます。
バニラの世界に降り立つ!! †
まず、バニラの世界で何をしなければならないか・・・。
それは職業に就くことです!
導きの書が入ったチェストを探してください。
導きの書を一つチェストから出して導きの書を持って右クリックで読みましょう。
職業選択をする文字が出てくるので選んでください。。
それぞれ職業には特性があります。
楽なのは『戦士』です。
何故なら装備が強く序盤から防御力の高い装備も手に入りやすいからです。
魔法系を選ぶと強い魔法の杖を作れないので序盤にかなり苦労します。
遊び人は選べる装備が特殊なのでやはり序盤で苦労します。
最初に選ぶとしたら『武闘家』か『戦士』になります。
拠点作り †
次にすることは拠点作りです。
なるべくスポーンした辺りに広い場所を見つけて作ってください。
装備を作る †
バニラでもDQMⅣの装備を作ることができます。
まずは、以下の装備を作ってみましょう。
防具名 | 防具アイコン | レシピ1 | レシピ2 | 素材 | セット効果 | 特殊能力 | 修理回復量 |
皮のぼうし Lv0 防御力:2 |
|
| 無 | まじゅうの皮:5 | HP+10 MP+0 攻+2 守+2 魔+0 | 採掘速度UP | - |
皮の鎧 Lv0 防御力:2 |
|
| 無 | まじゅうの皮:6 | HP+10 MP+0 攻+2 守+2 魔+0 | 採掘速度UP | - |
皮のこて Lv0 防御力:2 |
|
| 無 | まじゅうの皮:5 | HP+10 MP+0 攻+2 守+2 魔+0 | 採掘速度UP | - |
皮のくつ Lv0 防御力:2 |
|
| 無 | まじゅうの皮:4 | HP+10 MP+0 攻+2 守+2 魔+0 | 採掘速度UP | - |
盾名 | 盾アイコン | レシピ | 素材 | 特殊能力 | 適正職業 |
皮の盾 Lv0 防御力:1(10) |
|
| - | 無 | 遊人,戦士,バト,魔法,僧侶,賢者,勇者,パラ,魔戦,レン,スタ,盗賊,道使,道マ |
皮装備の採掘速度UPは後半になっても役立つので覚えておいてもいいです。
余裕があれば以下のアクセサリーも作るとよいかもしれません。
アクセサリー名 | アイコン | レシピ1 | レシピ2 | ステータス上昇値 | 特殊能力 |
ゴールドブレスレット |
|
| 無 | HP+0 MP+0 攻+0 守+2 魔+0 | 無 |
ゴールドリング |
|
| 無 | HP+0 MP+0 攻+0 守+2 魔+0 | 無 |
上記の装備に必要な材料の作り方はメニューの素材をご覧ください。
ゴールドリングを作るときに必要な溶岩のかけらは黒曜石をかまどで精錬すると出来ます。
ゲートを作る †
詳しくはメニューのディメンションをご覧ください。
ゲートを作るには火種も必要ですので作り方をメニューのアイテムの火種と魂をご覧ください。
バニラのゲートはバニラのモンスターが落とす『ゲートブロック(Rank1)』を集めることで作ることが出来ます。
ゲートはなるべく建物の中に囲うようにして拠点とは別にした方がいいと思います。
他のディメンションからモンスターがやってくることを考慮するためです。
ゲートの形は色々工夫ができると思います。
一例として
1.ノーマルな形
2.奥に壁を作った形
3.一段下げてくぐる時に落ちる形
バニラのモンスターは凶悪なのでゲートを作ったらすぐにRank1のフィールドへ行きましょう。
Rank1のディメンションですることとは? †
まず、Rank1のディメンションに着いたらゲートを囲うように建物を作ってください。
その建物とは別に拠点を作ってもいいし、ゲートの建物の中に拠点を作ってもいいです。
バニラ以外のディメンションでの拠点の役目はリスポーン地点を登録するために作られるからです。
リスポーン地点はゲートをくぐる度にリセットされてしまいます。
Rank1のディメンションに拠点を作ったら地下に潜って鉱石を集めましょう。
バニラの世界で何故鉱石を集めないのか?
それはバニラの世界にはDQMⅣの鉱石がないからです。
Rank1のモンスターも十分強いのですが、地下に潜って松明で沸きつぶしをしたら地上ほどモンスターと遭遇しないです。
ここで装備を整えましょう。
ここからの装備は職業別になってしまうので割愛させていただきます。
武器・防具・盾・アクセサリーの欄をご覧ください。
装備が整ったらすることとは? †
ランダムダンジョンを作るための石の欠片1~4を集めることです。
Rank1(ダンジョン生成)のアイテムを何組かクラフト出来たらダンジョンを生成してみましょう。
ダンジョンの中には一面壁の無い階がたまに作られます。
モンスターの沸きがよくて転生モンスターも発生しないため序盤のレベル上げにはもってこいの場所です。
次のRank2のディメンションに行くために火種の材料と小さな魂も少しずつ集めていきます。
なるべく街も見つけていきましょう。
街の武具屋でたくさん買い物をすると直ぐには手に入らないような装備が手に入ります。
自然生成されたダンジョンがたまにありますが、序盤ではあまりクリアしても意味がありません。
鍵が必要なダンジョンも多くクリアできず、Rankが低いと手に入る宝箱の中身が大したことがないので難易度と釣り合わないからです。
ここから先にすることとは? †
次のディメンションに行くためにゲートを作る材料を集めては次のディメンションへと繰り返していきます。
なるべく一つのディメンションに時間をかけずにRankの高いディメンションを目指しましょう。
ディメンションがあがるにつれて強い装備が作れるようになります。
栽培も必ずと言っていいほどしなければならないことです。
詳しくはメニューの栽培の項目を参照してください。
Rankの高い培養土でしか作れないアイテムがあります。
『真・極黄金の実』と『極癒しの実』、『極炎の実』、『極魔法の実』、『極魔力の種』は高いRankのディメンションで戦っていく上で必要なアイテムになってきます。
装備を作るのにも必要なものもあります。
積極的に栽培をやっていきましょう。
Rank5の培養土を早めに手に入れた方が栽培も捗ります。
栽培はバニラの世界で基本的にやって、各ディメンションのゲートの近くにも小規模の畑を作っておくとバニラの世界にいる時間よりも他のディメンションにいる時間が長いので無駄がなくなります。
最後に †
魂を集め、ゲートブロックを集め、ゲートを作り、Rankの高いディメンションへ行ってランダムダンジョンを作り、また魂を(ryが基本的な行動になります。私のやり方だとただの作業ゲーになってしまいますが、ただの一例です。
ここに書かれている内容を少しでも参考にしていただき、自分なりのプレイスタイルを見つけていただけたら幸いです。
コメント一覧
FrontPage